
代表メッセージ
なぜ、この事業を立ち上げたのか
はじめまして。株式会社Green、代表取締役の木下直也です。
私たちのホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
私がこの会社を設立するに至った想い、それは様々な現場で私自身が感じてきた、一つの切実な問題意識に集約されます。
「なぜ、私たちはこれほど多くの時間を、価値を生まない作業に費やさなければならないのだろうか?」
店舗運営、WEBマーケティングやDX支援、そしてアパレルECの運営。一見するとバラバラに見えるこれらのキャリアを通じて、私は業界を問わず存在する共通の課題を目の当たりにしてきました。
それは、情熱を持って働く人々が、報告書作成、在庫管理、煩雑なコミュニケーションといった「ムリ・ムダ・ムラ」の多い業務に忙殺され、本来最も力を注ぐべき「お客様と向き合う時間」や「新しい価値を創造する時間」を奪われている、という現実でした。
テクノロジーは「手段」である
テクノロジーは、それ自体が目的ではありません。
AIやDXは、人々を非効率から解放し、人間が本来持つ「創造性」を最大限に引き出すための、最もパワフルな「手段」であると、私は確信しています。
例えば、私たちの主力サービスである「先生AI」。
これは、多忙を極める先生方が、授業準備や報告書作成といった業務から解放され、一人ひとりの生徒と向き合う豊かな時間を手に入れるために開発しました。先生に「余白」が生まれれば、教育の質は必ず向上します。その先に、子どもたちの輝く未来が待っています。
私たちは、この成功モデルを教育現場だけでなく、保育、介護、その他あらゆる専門職の現場へと展開していきます。テクノロジーの力で社会の非効率を解消し、すべての人が「創造的な仕事」に喜びを見出せる。株式会社Greenは、そのための社会インフラを構築することを使命としています。
私たちが目指す未来
私たちの社名「Green」には、私たちが社会にGIVEしたい4つの想いが込められています。
- Reclaim (取り戻す): テクノロジーで、時間と心の余白を取り戻す。
- Empower (力を与える): その余白で、人々の創造性に力を与える。
- Evolve (進化させる): 働き方そのものを、より良い形に進化させる。
- Nurture (育む): そして、持続可能な未来を社会と共に育む。
この「R.E.E.N.」のサイクルを社会の隅々で実現すること。
それが私たちのビジョンです。
まだ生まれたばかりの小さな会社ですが、現場を知る強みと、未来を切り拓くテクノロジーへの情熱は、どこにも負けないと自負しております。
皆様の課題に真摯に寄り添い、共に未来を創るパートナーとして、誠心誠意努めてまいる所存です。
株式会社Greenのこれからの挑戦に、どうぞご期待ください。
この記事へのコメントはありません。